一段高
上昇を続けていた相場が更に上昇すること。下落していた相場が更に下落することは一段安。
上昇を続けていた相場が更に上昇すること。下落していた相場が更に下落することは一段安。
購買力が時間の経過とともに減少する傾向。通貨単位に対して言われるのが一般的。物価の上昇、貨幣価値の下落。
ある証券に対する資金の流れを表す出来高指標のインジケーター。その値動きのレンジの中のどのポイントで取引が完了したかに基づいて作成される。公式は(2×終値-高値-安値)/(高値-安値)×出来高。
チャートにおけるローソク足において、始値から終値にかけて価格が安い状態。
上昇の流れが下落の流れに変わること。三本抜新値足や平均足などで流れが変わった時。
下落相場において前日の引け値より安く寄り付き、そこから前日の陰線の中ごろまで戻してきた陽線のこと。
ジュラルド・アペルの開発した短期の平均線と長期の平均線の乖離を対比する指標。
トレンド系のテクニカル分析の一つ。過去の一定期間の終値の平均をつないだ線。上昇・下降のトレンドを確認する。
(中段の保ち合い)小休止状態。この期間に上昇基調の株のレラティブ・ストレングス線が平らになるか、あるいは少し下向きになることから、ピボットと呼ばれることがある。
上昇していた銘柄が結局下がってきて、最初の価格に戻ってくること。